Scroll Top

子供に告知する?しない?心理学文献「Child Development, Parenting,…非配偶者間の人工授精で生まれた子どもとその家族…」

ものごころがついて,ある程度成長した子供に

出自を告知するかどうか悩む人は多いと思います。

第12回 日本生殖心理カウンセリング学会に載った文献が

たまたま目に入り,このサイトに適するかなと気になったので読んでみました。

引用

第12回 日本生殖心理カウンセリング学会

写真: 第12回 日本生殖心理学会 学術集会 開会の辞

2015年2月25日、第12回日本生殖心理カウンセリング学会学術集会を長崎ブリックホール・国際会議場に於いて開催致しました。学術集会の大会長は不肖、岡本
純英 ( ART岡本ウーマンズクリニック 理事長 )
が務めました。西の果て、長崎での開催にも関わらず253名の方に御参加頂きました。会員の皆様およびサポート下さいました皆様に大会長として心より御礼申し上げます。

引用終わり

文献名は

Professor Gab Kovacs AM Monash University (オーストラリア)

「Child Development, Parenting, Family development and Counselling」
非配偶者間の人工授精で生まれた子どもとその家族のカウンセリングについて
prof_gab
↑Professor Gab Kovacs

もちろん英語の文献でした。
被験者を告知群
非告知群に分け,様々な心理学的尺度を用いて
親子などの人間関係にどのような違いがあるかを調べた研究です。

ま,ながながと中身を書いてもしょうが無いので,

役立つところを
日本語でわかりやすくざっくりと紹介します。

結論

非配偶者間で出来た子供が
親からこのことを告知された場合でも
告知されない場合でも,
親子の関係は
変わらない!有意差無し!

であるとのことでした。

つまり,
精子提供で出来た子には
提供によって生を受けたと
言わなくても良い(言っても良い)


ということがわかります。

これは告知に関して悩む女性にとっては
かなり安心できる発見なのではないでしょうか。
どちらでも悪影響がないから自由に出来るわけです。

私が女性なら,,
どうでしょうか,子供の性格とか,
その時の状況にもよって考えますが

告知してしまうと後には戻せませんし,
告知してもしなくても,子供の可愛らしさ,愛,関係性は変わらないとなれば
しないほうがよいかもしれません。

【ここをクリック】 happybaby050@gmail.com

【テンプレート】
★私は以下の提供方法を希望します。

シリンジ法    ●タイミング法  ●人工授精  ●他(  )

★その他の質問,リクエスト
(          )